HHKBを15分で簡単大掃除!専用工具なしでもキートップを外して掃除可能

2019年12月に購入した「HHKB Professional HYBRID Type-S」、在宅勤務が続いたため一早くオフィスから持ち帰り自宅に設置しました。
購入からおよそ10ヶ月。前に持っていたHHKBは半年に一回キートップを外しての大掃除を行っていましたが、最近は色々とたてこんでおり手が回りませんでした。
家で使用していたこともあり、何かつまみながらタイピングしたり、仕事後にケースにしまっておくこともしなかったため、内部が汚れていることは容易に想像できました。隙間を覗いてみても髪の毛や食べクズが目に入ります。。。(部分的にボカしなしで画像を載せています。閲覧を望まない方はご注意ください。)
1. 大掃除全体の流れ
HHKBの大掃除の流れは以下の4ステップです。
また、必要なものは以下の2つです。
理想的には上記に挙げた通り、下図のキートップ外し専用の工具を購入することですが、身の回りのもので代用も可能です。今回私は出先で掃除しようと思い立ち、工具を持ち合わせていませんでしたので、小さめのフォークで代用しました。


ただし、キートップは比較的柔らかい材質で作られています。無理に取り外そうとせずに少しずつ力を入れて取り外すことをオススメします。また、自己責任での実施をお願いいたします。
キートップの掃除方法は人それぞれです。他の方の記事を読むと超音波洗浄機を使っている方もいるようでした。個人的にはボウルキートップを入れて食器用洗剤で洗ったこともありますが、水を拭き取るのに手間がかかるため今回はウェットティッシュで代用しました。
2. 掃除開始
それでは実際に掃除の流れを説明します。
途中、内部の汚い画像が表示されるので注意してください。
2.1 キートップ外し
まずは、キー配置の記録のため全体の写真を撮ります。

続いて、下図のようにフォークを差込みテコの原理でキートップを引き抜きます。力の配分に注意してキートップを傷つけないようにしましょう。
また、スペースキーの下にバネが入っていますので、紛失しないように注意してください。


閲覧注意レベルの画像です。髪の毛やホコリ、食べかすなどかなりの汚れが確認できました。。。

2.2 内部の掃除
簡単にホコリをゴミ箱で払います。この際にスペースキーのバネを捨ててしまわないように気をつけましょう。
フォークのお尻にウェットティッシュを巻き付け細かい部分を掃除していきます。
2.3 キートップ掃除・装着
このステップは時間短縮のため同時に行うことをオススメします。
キートップをウェットティッシュで掃除しつつ、一番初めに撮影した画像を下にキートップを装着していきます。ウェットティッシュの濡れ具合であれば装着後であってもすぐに乾くので全く問題ないでしょう。
皮脂汚れなどが気になる方は、しっかり洗剤を使って掃除した方が良いと思います。その際、キートップ裏に水が残りやすいので、しっかりと乾かしてからキートップを戻していくように注意してください。
3. おわりに
以上で、全体掃除の流れが掴めたと思います。
個人的には専用工具よりもフォークを使った方がキートップ外す時間が早かったように感じます。専用工具はキートップを傷つけないように最小限のリスクで外すことが可能ですが、その分力が入りにくいです。
その点フォークであれば初めに力加減さえ掴めてしまえばポンポンと進められるので、良いツールを見つけたなと我ながら感心しました。